WordPressを使ってホームページを制作する上で大切な点
最初から完璧は不要です。理由はホームページを運用してみてこそ分かることが色々あり、その都度ホームページを変えていけばいいからです。
そのため、いったん以下は気にせずでOKです。
- 完全に満足できるデザイン
- 完全に満足できるブログ名
- 完全に満足できる作業環境
少し詳しくみていきます。
完全に満足できるデザインを求めない
初めは格好悪いデザインでも大丈夫です。例えば、写真をフリー素材から有料な素材に変えたり、Photoshopを利用して綺麗な写真に差し替えたりすることで、見栄えはぐっと変わります。
また、WordPressのテーマを無料から有料に変更することでもホームページの見栄えが変わります。
まずは初期費用を抑えてホームページをスタートしてみて、運用していく中で、徐々に変えていけば大丈夫です。
完全に満足できるホームページ名を求めない
ホームページ名は変わっても大丈夫です。理由はSEOの順位にそれほど影響がないからです。
もし、カフェや物販ショップのホームページを制作するのであれば、屋号やお店のブランド名、店名をホームページにしてもいいかもしれません。
完全に満足できる作業環境を求めない
PCは文字が打てれば大丈夫ですので、完全に満足できる作業環境を最初から準備できなくても気にする必要はありません。
ただし、スマホだけでホームページを作るのはかなり厳しいですので、パソコンを用意するか、WEBデザイナーにお任せいただければスムーズです。
ちなみにおすすめはこちらです。
WordPressでホームページを制作におすすめのパソコン
Mac | Mac Book Air |
Windows |
中古 LetsNote 新品 こちら |
ホームページ制作に関してよくある質問
- 1 おすすめのサーバーは?
- 2 おすすめのテーマは?
- 3 おすすめのドメインは?
- 4 おすすめのブログ名は?
- 5 文章を書くのが苦手でも大丈夫?
- 6 このサイトは安全ではありません と表示される
1 おすすめのサーバーは?
大手を使っておけばどこでも大丈夫ですが、おすすめとしては以下です。
エックスサーバー |
・国内シェアNo.1 ・サーバー速度No.1 |
mixhost |
・設定がスピーディー(従来の約半分) ・WordPressの設定が簡単 ・データ制限なし |
ConoHa |
・サーバー料金が安い ・表示速度が国内No.1 ・WordPressが簡単に設定できる |
2 おすすめのテーマは?
初めはなんでも大丈夫ですが用途で選ぶのもありです。
無料でしたら、以下がおすすめ。
cocoon |
・ブログ系のホームページから、ショップのホームページまで対応可能 ・ネット上でも情報が多いため、カスタマイズしやすい ・もちろん日本語対応済み |
OnePress |
・無料だがトップページがLP風に作成できるため、とても利用しやすい ・ヒーローページ、商品の特徴、お客さまの困りごと、お問合せの設置、ショップの概要、地図など一般的なLP風ホームページに必要が要素が7つまで設置可能 ・日本語対応もされているので利用しやすい |
3 おすすめのドメインは?
なんでもいいですが、あえていえば「com」「net」がおすすめです。理由はユーザーが見慣れているから不信感を持たれにくいためです。
4 おすすめのホームページ名は?
こちらも、なんでもOKです。屋号でもショップ名でも、ブランド名でも大丈夫。
注意点としては、ネガティブ表現はNGです。ユーザーから不審感を持たれますし、特にメリットがありません。
5 文章を書くのが苦手でも大丈夫?
ホームページを作っても、運用に不安を持たれる方も多いでしょう。
でも大丈夫です。綺麗な文章を書く必要はありません。ネガティブな表現を避けながら伝えたいことやサービスを精一杯かけば大丈夫です。
なお、本格的に記事を入れて、SEOで集客したい場合はSEO対策方法が有効です。
6 このサイトは安全ではありません と表示される
サーバー設定でエラーになった場合は、サーバー会社、ドメイン会社にお問合せが必要になります。
ただし、ホームページを立ち上げたばかりなら、ドメインが浸透するまで、24時間程度待つ必要がありますので、しばらく待ってみましょう。
お問合せはこちらまで
いかがでしたでしょうか? この記事では、WordPressを使ってホームページを制作するための手順概要をお伝えしました。
もし、ホームページやブログを作ってみたいがやり方がわからない。。などのご相談があれば、こちらへお問合せくださいませ。
>> ココナラでご相談をお受けいたします。